確定申告を済ませたものの、後から何かおかしな点を発見してしまい、正確に調べてみたところやはり間違えていた…ということになった場合はどうすればよいのでしょうか。
これは、税額が実際よりも多く申告されていたのか、少なく申告されていたのかによっても対処が違ってきます。
そこで、確定申告を修正する際の注意点についてご紹介するので参考にしてみてくださいね。
確定申告の修正について
まず、実際よりも多い税額を申告していた場合はどうすればよいのでしょうか。
この場合は更正の請求が可能です。
「更正の請求書」というものがあるため、こちらに必要事項を記入し、所轄税務署長に提出しましょう。
注意しなければならないこととして原則として法定申告期限から5年以上が過ぎてしまうと更正の請求ができません。
また、請求内容が正当であると認められなければ税金が還付されないので気をつけましょう。
次に、実際の税額よりも少なく申告していた場合についてですが、こちらは修正申告をする必要はあります。
修正申告書に必要事項を記入して所轄税務署長に提出しましょう。
この場合には過少申告加算税が発生することがあります。
新たに税金が発生する形になった場合、修正申告書を提出する日が期限となるので、これまでに納める必要はあります。
修正をする際に注意したいこと
確定申告を提出した後に間違いに気づいたということになると修正が不可能のような気もするかもしれませんが、仮に気づいたのが申告期限前だった場合は訂正して再提出が可能です。
その際の注意点として、申告書の一枚目には「訂正申告」と朱書きしましょう。
また、訂正内容に関する証明書類を添付する必要があります。
それから、確定申告書の提出自体を忘れてしまったという方もいるのではないでしょうか。
多くの方が勘違いしていますが、例え申告期限が過ぎた後だったとしても期限後申告という形で提出は可能です。
ただ、期限が遅くなりすぎるとペナルティも大きくなるのでできるだけ早めに提出しましょう。
この記事の監修者
税理士 佐藤 修(サトウ オサム)
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランニング技能士
経歴
税理士事務所で働きながら学んできた知識や経験を活かし、税理士専門
お役立ちコラムの運用を行う。